口臭・歯周炎の対策法は電動歯ブラシとフロスで決まり
でも注意点があります。
これから説明する対策で、口臭や歯周病を改善しましょう。
免責事項
当ウェブサイトの利用により生じた損害に関して、当方はその責任を一切負えませんのでご了承ください。
はじめに
自分も、他人も、お口のにおいって気になりますよね。
新型コロナウイルスの影響でマスクをする機会が増えました。
普段気にならなかった口臭が気になるようになった方も多いかもしれません。
今回は気になる口臭対策について解説します。
歯周病は、口臭以外にも、命を脅かす病気の原因になる

歯周病や、口臭のイメージは、軽視されすぎている
口が臭い原因の一つに歯周病が挙げられます。
臭くて怖い歯周病の対策方法について
歯周病がどう怖いか?
命を脅かしかねないほど怖い病気の原因となる可能性が示唆されています。
気になる対策は、
結論は、電動歯ブラシの使用と歯間フロスの使用です。
これからお伝えする方法を実践すれば、口臭を撲滅できるとともに、恐ろしい歯周病の対策もできます。
今回はお勧めの電動歯ブラシとフロスの説明とともに、口が臭いことをほっておくとどうなるかについても解説します。
歯周病で起こるリスク
極端な言い方ですが、歯周病は、死んでしまうほどの病気の原因になります。
口が臭いと死んでしまう?

歯周病とはどのようなものか、簡単に説明します。
- 口の中が汚く、洗浄が行き届いていないと、口内に歯周病菌が増殖します。
- 歯周病の原因となる歯周病菌は、様々な病気を引き起こす毒素を出します。
- また、歯周病菌は血流に乗って、口の中から全身にまき散らされます。
- その毒素が悪さをして、以下のような病気の原因となります。
非常に簡潔に説明します。

このようなリスクがあります。
腎障害:人工透析をしなければ死亡するので、1日6時間程度の透析に週3回ぐらい通わなくてはならなくなります。

詳しくは、日本歯周病学会のリンクを貼っておきますのでご覧になってください。

歯周病は、どれくらいの人がなっている?
20代で70% 30代から50代で80% 60代では90%の方は歯周病といわれています
よって、日本人のほとんどの方が歯周病ということになります
歯周病の原因は不十分な歯磨きだった
歯周病の原因は、歯磨きが不十分で、十分な口腔ケアができていないことです
といっても、力いっぱいガシガシ磨けばいいということではありません。
ここで「はい」となった人は、寝る前のオーラルケアを見直す必要があります。
朝起きた時に口の中がネバネバするのは、寝ている間に、口の中に雑菌が大量に繁殖している証拠です。
その中には、先ほどお話しした、恐ろしい歯周病菌も存在しています。
特に寝る前はしっかりとした口腔ケアが重要
- 寝ている間は唾液の分泌も減るため、口の中の自浄作用も低下します。
- その結果、歯周病菌がどんどん増えるのに最適な環境となってしまいます。
- 寝る前は、1日の中でも万全のオーラルケアをすることをお勧めします。
口臭・歯周病対策の決め手
必要なものは、
- 電動歯ブラシ
- 電動歯ブラシ用歯磨き
- フロス
以上です。
すべてそろえても5000円前後です。
順を追って説明しましょう。
お勧めの電動歯ブラシは、GALLEIDO(ガレイド)デンタルメンバー
これは、サブスク型の電動歯ブラシです。
サブスク電動歯ブラシ【ガレイド】のメリット
- サブスク開始の初期コストは840円。
- 最低解約期間(270日)でも、2520円。
- 歯ブラシは定期的に送られてくる。
- 本体が故障しても、1か月280円の歯ブラシを頼んでいる限り、無料交換できる。
- モーター動力低下などのトラブルの際は、無料交換できる。
- バッテリー劣化などのトラブルの際は、無料交換できる。
電動歯ブラシは、価格で言えば1000円から数万円までさまざまな種類があります。
実際、いくらぐらいのものを買えばよいのでしょうか?
今回は、口腔ケアの基本ということでお話ししています。
そのため、価格と機能のバランスが取れた電動歯ブラシとして、
GALLEIDO(ガレイド)デンタルメンバー
をお勧めしています。
このサイトが目指す、【3000円】で始めるオーラルケアにピッタリです。
電動歯ブラシの使用方法
初めは、顔面がくすぐったくなる感覚を覚えるかもしれません。
しばらくは笑いながら楽しくブラッシングする日が続きますが、2~3日で不思議なことに慣れてしまいます。
もし、電動歯ブラシがくすぐったいと思っても、数日は我慢しましょう。
脳が揺れているような感じがすることもありますが、これも慣れます。
また、ハブラシは使おうと思えば数か月使用できますが、先端が消耗してきて歯周ポケットの洗浄効果が落ちてしまいます。
1か月に1回の交換をお勧めします。
その点でも、
GALLEIDO DENTAL MEMBER
なら、定期的に替えブラシが届くので便利。
電動歯ブラシ使用での注意点
いままで電動歯ブラシを使用していなかった方は、特に注意しなければならない点があります。
普通の歯磨き粉を使用すると知覚過敏になる件
通常の歯磨き粉には、研磨剤という、クレンザーのようなものが配合されています。
手磨きでは問題なくても、この研磨剤を使用して電動歯ブラシで磨くと、歯や歯茎に大きな負担がかかります。
そして、歯茎がすり減り知覚過敏になったりしますので、研磨剤の入っていないタイプを使用しましょう。
研磨剤の入っていない歯磨き粉を2種類ご案内します
デントヘルス 薬用ハミガキ無研磨ゲル
こちらは、ほとんどのドラッグストアで購入できます。
コンクール ジェルコートF
フッ素コート歯みがきジェル
- 殺菌成分配合
- 歯を丈夫にするフッ素配合
- 研磨剤成分は一切なし
電動歯ブラシで使用するには、オススメです。
電動歯ブラシのほかに、フロスも必須
ご存じでしたか?
ハブラシでは、歯と歯の間の汚れが十分に落とせないことを・・・
一部例外で、歯と歯の間に全部しっかり隙間が空いている歯であれば、ハブラシだけで充分かもしれませんが、そんな方はめったにいないと思います。
そのためには、フロスも併用しましょう。
フロスは正直面倒ですが、1日1回夜寝る前だけでもやるようにしましょう。
公式ページにフロスの使用方法も載っていますので、チェックしてみてください。
ガム デンタルフロス
いきなりですが、
歯医者さんで歯垢除去をしたことがありますか?
すごく痛いけど、除去し終わったら、口をゆすぐたびに、歯と歯の間まで水がシュッと流れていくすっきりした感じを覚えていると思います。
デンタルフロスを1日1回やると、それが毎日ずっと続きます。
そして、歯垢がつかないので、歯医者さんで除去する必要もなくなります。
また、フロスは1個買うと数か月持ちます。非常にコスパが良いです。
電動歯ブラシ+無研磨歯磨き+フロスで完璧
電動歯ブラシ、無研磨歯磨き、フロスを1日1回使用しています。
年に1回定期検診に生きますが、10年以上歯の治療が必要ないと言われています。
電動歯ブラシとフロス併用で、正しくケアすると、虫歯、歯周病も防げるということです。
また、あの痛~い歯垢除去もしなくてよくなります。
- フロスを通す
- 研磨剤フリーの歯磨き粉を使用する
- 電動歯ブラシを使用する(月一回新しいブラシに交換する)
この3つを使用しオーラルケアを行えば、口がネバネバする、臭うなどの悩みから一気に解放されると思います。
これを期にオーラルケアを見直してみてはいかがでしょうか。
口臭以外にも、命にかかわる怖い病気の予防にもつながるオーラルケア
ぜひ習慣化しましょう。
今回紹介したアイテム
デントヘルス 無研磨ゲル
コンクール ジェルコートF
GUM デンタルフロス
人は口から老いると言われています。
すなわち、自分でおいしく食べれるうちは健康で長生きできるということです。
ぜひとも健康な歯と歯茎を維持しましょう。